採蜜のタイミング
熟成するまで待ってから。採蜜はタイミングが大切。
ミツバチたちが花から巣に持ち帰る蜜は「花蜜(ネクター)」といって、まだ糖度が30〜50度程度のもので、完全なはちみつではありません。ミツバチは、これを翅であおいだり舌にのせたりしながら糖度を高めていきます。4〜5日後、糖度が79度前後にまで濃縮されるとミツロウを分泌して「蜜ブタ」をし、やっとはちみつの完成となります。養蜂家は必ずこの「蜜ブタ」がされるのを待ってから採蜜を行うようにしています。早まって採蜜してしまうと、はちみつが熟成していないため発酵してしまうからです。じっくりと待つことが、おいしいはちみつを採るための大切なポイントです。
カテゴリーから探す
コンテンツを見る
- 会社概要
- カタログ請求
- よくある質問
- 養蜂の手引き
- 養蜂に必要な道具
- 採蜜に必要な道具
- 養蜂の服装
- ミツバチが届いたら
- ミツバチに適した場所は
- ミツバチの扱いで気をつけること
- ミツバチに刺されてしまった場合の対処法
- ミツバチの種類と特徴
- 内部検査とは
- 分蜂を防ぐには
- 採蜜のタイミング
- FAX注文用紙
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第3回 趣味の養蜂家 上杉さん
- 日本の蜜源植物
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第4回 NPO法人 マルハチ・プロジェクトの皆さん
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第5回 趣味の養蜂家 酒井敦子さん