採蜜に必要な道具
養蜂の一番の醍醐味である、巣に貯ったはちみつを採るために必要な道具です。。
分離器
巣脾に貯まったはちみつを、回転させ遠心力で分離し、はちみつを採るものです。
蜜刀
巣脾に蜜が蓄えられると、ミツロウで蓋がされています。これを蜜蓋と言います。蜜刀は採蜜時に、その蜜蓋を切り取るために使用します。
蜜こし器
分離したはちみつ内に、ミツバチやミツロウ、幼虫が入っている場合があります。これらを取り除くためのはちみつをこす道具です。目のこまかい金属製の網になっています。
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- 会社概要
- カタログ請求
- よくある質問
- 養蜂の手引き
- 養蜂に必要な道具
- 採蜜に必要な道具
- 養蜂の服装
- ミツバチが届いたら
- ミツバチに適した場所は
- ミツバチの扱いで気をつけること
- ミツバチに刺されてしまった場合の対処法
- ミツバチの種類と特徴
- 内部検査とは
- 分蜂を防ぐには
- 採蜜のタイミング
- FAX注文用紙
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第3回 趣味の養蜂家 上杉さん
- 日本の蜜源植物
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第4回 NPO法人 マルハチ・プロジェクトの皆さん
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第5回 趣味の養蜂家 酒井敦子さん