ミツバチが届いたら……
ミツバチが届いてすぐは、輸送により蜂がまだ興奮しているので、そのまま決めておいた場所に1〜2時間置いておきましょう。
蜂が静かになったら、面布で身をつつみ、巣門に燻煙器で煙をかけてから釘を抜いて、うしろ窓を閉め、巣門を開けます。すぐにミツバチが出てきますので、そのままにしておきます。
また、ミツバチは巣箱の位置を覚える習性がありますので、一度巣門を開けたら巣箱の場所を移動させないようにしてください。後日に移動する必要がある場合は、ミツバチが日中の活動から戻ってきた夜間か、雨天の日に行います。
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- 会社概要
- カタログ請求
- よくある質問
- 養蜂の手引き
- 養蜂に必要な道具
- 採蜜に必要な道具
- 養蜂の服装
- ミツバチが届いたら
- ミツバチに適した場所は
- ミツバチの扱いで気をつけること
- ミツバチに刺されてしまった場合の対処法
- ミツバチの種類と特徴
- 内部検査とは
- 分蜂を防ぐには
- 採蜜のタイミング
- FAX注文用紙
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第3回 趣味の養蜂家 上杉さん
- 日本の蜜源植物
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第4回 NPO法人 マルハチ・プロジェクトの皆さん
- Bee フレンズ〜ミツバチと仲間たちの楽しい養蜂時間〜 第5回 趣味の養蜂家 酒井敦子さん