日本の蜜源植物
単花蜜として採取される代表的な産地とともに、ミツバチたちが花蜜を採りに集まる植物をご紹介します!

開花日数:3週間
主要産地:千葉県房総半島、静岡県伊豆諸島、 愛知県渥美半島
九州(鹿児島)、山口県、岡山県
ナタネ油が採れる植物としても有名なナタネ。別名「ナバナ」とも呼ばれています。温暖な地域に生息し、黄色い花が特徴です。身近なところでは堤防岸に多く咲いています。
淡い黄色で、なめらかな香りのはちみつが採れます。結晶すると細かいクリーミーな結晶となり、液状のときとはまた違った味わいが楽しめ、とても美味しいはちみつです。
淡い黄色で、なめらかな香りのはちみつが採れます。結晶すると細かいクリーミーな結晶となり、液状のときとはまた違った味わいが楽しめ、とても美味しいはちみつです。

開花日数:7週間
主要産地:九州全域、山口県、岐阜県、滋賀県、兵庫県
マメ科の植物で、紫色の小花を咲かせます。昔は「はちみつといえば、レンゲ」といわれるほどポピュラーな蜜源でしたが、最近は田んぼ一面のレンゲ畑も見られず、今では貴重な蜜源となってしまいました。年配の方には特になじみの深い味のはちみつです。

開花日数:10日間
主要産地:全域
サクラの種類は多く、日本を代表する樹木です。白色、ピンク、一重、八重と、色も形も多彩な花を咲かせます。単花蜜として採蜜する場合は、山ザクラを蜜源とすることが多いです。

マメ科の植物で、別名はハリエンジュ、ニセアカシアとも。花は淡い白色で、房状の花が垂れ下がって咲きます。木の近くに行くと甘い香りが漂います。さっぱりとした風味で、日本人には人気が高く「はちみつの女王」と呼ばれるほどの蜜源植物です。

開花日数:7週間
主要産地:西日本全域、奈良、兵庫、和歌山、岐阜
マメ科の植物で、紫色の小花を咲かせます。最近では多くの堤防や果樹園の下草として多く分布するようになってきました。

開花日数:2週間
主要産地:熊本、長崎、愛媛、和歌山、静岡
白い花を咲かせ、甘酸っぱい香りのはちみつが採れます。透き通った薄い黄色のはちみつです。

開花日数:10日間
主要産地:熊本、長崎、福岡、愛媛、和歌山、愛知、三重
漆科の植物で、白い細かい花を咲かせます。 昔はハゼの実を利用して和ローソクを作っていました。漆科なので樹木に触れると肌がかぶれるため、別名「かぶれ」とも呼ばれています。

開花日数:2週間
主要産地:九州全域(特に福岡)、山陰地方
モチノキ科で淡い白い花をいくつもつけます。あっさりとした味わいで、百花蜜のベースにもなります。

開花日数:2週間
主要産地:西日本全域
モチノキ科で、モチノキと同様、白い細かい花を咲かせます。百花蜜のベースとなる代表的なはちみつです。別名「フクラシ(福来)」とも呼ばれ、縁起物として珍重される地域もあります。

開花日数:2週間
主要産地:四国、九州、岐阜、福井、新潟、栃木、群馬、秋田、
青森
トチノキ科で、白い花と赤い花の2種類があります。大きな花の群れの形でツリー型に細かい花を咲かせます。実はくるみのような実をつけて、食用にもなります。

開花日数:2週間
主要産地:西日本全域、東北、関東、甲信越
クリーム色をした長い垂れ下がった花をいくつも咲かせます。花は強烈なにおいがして好かれませんが、はちみつの味はわずかに渋皮の味がする程度です。ミネラル分が豊富なはちみつでもあります。

開花日数:2週間
主要産地:北海道、東北
ミカン科のシコロ(別名:キハダ)の花から採れるはちみつです。色は淡い黄色でクセは少なく味わいやすいはちみつです。

開花日数:2週間
主要産地:北海道、東日本全域
シナの木(別名:菩提樹)はアイヌ語で「結ぶ・布」を意味する言葉。水に強いことから樹皮は帆船、衣服に使われていました。はちみつの香りはハーブ系の独特なものです。

開花日数:2週間
主要産地:北海道
キク科の植物で、赤紫色の棘のある花を咲かせます。アザミの中でも、高さが2メートルにもなる「タカアザミ」という種類が蜜源となります。あっさりとした味が特徴のとてもおいしいはちみつが採れます。

開花日数:7週間
主要産地:北海道、青森、長野
白やピンクの小さな花を咲かせます。黒糖を焦がしたような独特な香りで、はちみつの中でも一番色が濃いはちみつとなります。花粉由来のフラボノイドを含み、カルシウム、鉄などのミネラル・ビタミンが豊富で、体によい栄養素が多い点で好まれています。

開花日数:7週間
主要産地:北海道
別名、シロツメクサ。ポピュラーな花ですが、蜜源としては酪農が盛んな北海道で家畜のえさとして栽培されているところから、はちみつが採れます。結晶すると、とてもきめ細かいクリーミーな食感になるのが特徴。

開花日数:2週間
主要産地:青森、長野
白い花を咲かせます。ミツバチの受粉を必要とする代表的な樹木でもあります。はちみつは、リンゴの味はしませんが後味にリンゴの皮の渋みを感じます。

開花日数:2週間
主要産地:北海道、東海地方
初秋の花で、細かい白い花がいくつも垂れ下がって咲きます。はちみつの色は濃い赤色で渋みが残る味が特徴です。

開花日数:2週間
主要産地:栃木、茨城、新潟
バラ科の植物。ソメイヨシノよりも早く開花するサクラの一種。色は淡い黄色で、サクラの花の香りがかすかにします。

開花日数:
主要産地:甲信越地方
初夏に白い花をつけ、秋に小さな果実を実らせる落葉高木です。市場に出回ることの少ない貴重なハチミツです。